転職するときに気になる重要なポイントのひとつは、やはり年収額でしょう。なかでもボーナスは年収を左右する重要なカギです。
今回は薬剤師のボーナス事情について、ドラッグストア・調剤薬局・病院の3つの職場別にみていきましょう。
同じ薬剤師でも職場が違えばボーナスはこう違う!
薬剤師のボーナスの全国平均は年間80万円ほどです。ですが、職場別にみると、働く環境によって少しずつですが差がみられます。
まずドラッグストアのボーナス額ですが、年間額は80〜90万円程度で、平均よりも高めの傾向があります。これは業務内容が多岐にわたり、基本給が高くなりやすいためです。
次に調剤薬局のボーナスについてです。調剤薬局の年間ボーナス額は70万円ほどとドラッグストアに比べると低い傾向にあります。なるべく年収アップを狙いたい方にとってはあまりおすすめの職場ではないかもしれません。
最後に病院薬剤師のボーナスですが、病院薬剤師のボーナスは年間おおよそ60万円です。額としては平均よりも低い傾向にあります。病院薬剤師は夜勤手当などの手当によって給与そのものは高い傾向にありますが、ボーナスは基本給を基準に計算していることが多いため、ボーナスの額は低くなりがちです。
なお、調剤薬局やドラッグストアなどは営業成績を反映してボーナスが上乗せされることもあります。
やっぱりボーナスは多いほうがいい!金額を上げるには?
ここまで各職場のボーナスの額の違いを紹介しましたが、それではボーナスを上げるためにはどのようにすればよいでしょうか。
まず挙げられる方法は、資格を取得することです。ボーナスは基本給を基準に計算している企業が多い傾向があります。そのため、基本給に影響する資格を取ることで基準が上がることになり、ボーナスの支給額が上がります。
次に考えられる方法としては、管理職になることです。管理職になれば基本給が上がるので、自動的にボーナスの額は上がります。
また、ボーナスの額が高い職場に転職することもボーナスの額を上げる方法の一つです。
現実問題として、現在の職場で大きくボーナス額を上げることは中々困難でしょう。そのため、多くの薬剤師は給与アップを目的として転職しています。転職エージェントなどを利用する際は、担当コンサルタントに給与アップが転職目的の優先事項であることを伝えておきましょう。
まとめ
今回は薬剤師のボーナスについて、職場ごとに紹介しました。同じ薬剤師でも職場によって年間のボーナス支給額は差があることがわかります。年収アップやボーナス額のアップを目指すのであれば、転職も視野に入れておきましょう。